Localを使ってWordpressのテーマ開発をしようと思った時、
自分のオリジナルテーマがwordpressに表示されない!
ってことありませんか?
だいたい自分のオリジナルテーマが表示されないときは、以下の理由が多いです。
- テーマの名前を決めるファイル名がstyle.cssになっていない。
- index.phpが作られていない
自分もたまに凡ミスで表示がされないことがあるので、備忘録も兼ねてこれらの解決法を記載します。
ぜひ最後までご覧ください。
オリジナルテーマが表示されない時の原因
先ほども記述しましたが、オリジナルテーマが表示されない時は、だいたいこれらの二つが原因です。
- テーマの名前を決めるファイル名がstyle.cssになっていない。
- index.phpが作られていない
一つ一つ解説していきます。
テーマの名前を決めるファイル名がstyle.cssになっていない
テーマの名前を決める際、以下のようにしてオリジナルテーマの名前を作ると思います。
/*
Theme Name: sample
Author: sample
Version: 1.0
*/
この時、これらを記入するCSSのファイル名が間違っていたらうまく表示されません。
CSSのファイル名は必ずstyle.css
にしましょう。
もしうまくテーマが表示されないのであれば、styles.css
などになっていないか一度確認してみましょう。
index.phpが作られていない
これもたまにあるのですが、index.php
が作られていないケースです。
index.php
がないとオリジナルテーマがWordpress内に表示されません。
style.css
もきちんと作成出来て、早く自分のテーマを適用させたいと焦るばかりindex.php
を書き忘れてしまうことがあります。
index.php
とstyle.css
の2つを記述して初めて自分のオリジナルテーマがWordpress内で表示されます。
必ずindex.php
も記述するようにしましょう。
まとめ
ここまでLocalを通じたWordpressのテーマ開発をする際、オリジナルテーマが表示されない原因について解説しました。
オリジナルテーマが表示されない時は大抵、index.php
かstyle.css
のどちらかを記入し忘れてる時です。
必ず両方を記載するようにしましょう。
少しでもこの記事があなたのお役に立てていたら幸いです。