
名前|Masa
出身|京都
稼働時間|週40時間以上
連絡可能時間|全日9時〜18時
GASと生成AIを活用した業務効率化が主な仕事になります。
- GASを活用した自動化のアイデア
- 生成AIに関する最新情報
- スプレッドシートを中心としたGoogle Worksoaceのお役立ち情報
についての情報発信をメインにしています(^ ^)
経歴
通信商材の営業マンとして個人宅向けに電話営業をしてました。
毎日300件以上電話して、『大変そう』や『辛そう』とか言われますが、自分は楽しかったです。
初めての人と話すことをあまり苦に思わないし他の従業員と成績を競う事にスリルを感じました。
成績も悪くはなかったので、ある時ふと思います。
『これ自分のサービスを作って営業した方が稼げるんじゃね?』
とね。
当時プログラミングが大ブームで、勉強さえすれば自分でサービスを作って起業できるみたいな風潮がありました。
まぁ間違ってはないのですが、プログラミングの難しさをかなりナメてました。
そして、これが地獄の始まりでした。
これは営業している時間が無駄だと思い、思い切って仕事を辞めてプログラミングの勉強に全投下しました。
貯金もあり、時間を全投下できるので3ヶ月もあれば充分だと思いましたがそんなに甘くなかったです。
まず自分が書いているコードがどこに使われるのかすらも分からないので勉強しても全く楽しくなかったです。
ここでプログラミングに挫折します。
プログラミングに挫折してしまい貯金も底を尽きました。
何かしなきゃと思い、派遣で働きながらとりあえずビジネス交流会に行ったりしました。
でも自分は何も提供できるスキルやサービスがないので、
(あいつ何しに来たんだ・・・?)
という白い目で見られていました。
あの時は本当に辛かった。
ビジネス交流会に通って経営者や個人の方とお話しする中で、ある事に気づきます。
WEBでの集客に悩んでいる人が多い
この時、WEB上で集客が出来る人は強いと考えました。
WEB上で人を集めるためにはWEBサイトを自分で自由に作る事ができるWEB制作がいいと思いWEB制作を勉強。
WEB制作を勉強した後、以前から親交があった経営者の方がコーディングできる人を求めていると知り業務提携。
仕事を振ってくださった会社様からHP制作のコーディングをさせていただいて制作者としてスキルアップ。
生成AIが登場して以来、様々な経営者としてお話する中で、こんな悩みを持ってる人が多くいました。
『ChatGPTなどの生成AIを使って何が出来るのか分からない』
このように悩む方がとても多かったです。
僕の場合はIT業界に携わっていることもあり、生成AIは日常的に使っていました。
ここに需要があると考えた私は、生成AIとGASを使った業務効率化サービスを展開することを決意。
そして現在は様々な企業様の業務の無駄を見つけ、業務の効率化に貢献することを主なお仕事にしています。