
イベントやセミナーの申し込みをGoogleフォームで受け付けているけど、定員オーバーの管理が面倒。。
こんなことでお悩みではないでしょうか?
実はGoogleフォームに定員機能はありません。
しかし、Googleフォームに定員機能を追加する方法はあります。
具体的には、GAS(Google App Script)という、Googleが提供するプログラミングツールを活用します。



でもプログラミングって難しいんじゃないの。。
心配無用です。
この記事では、プログラミングのコードをコピペ出来る様にしています。



プログラミングが分からなくても設定出来るのでご安心ください!
この記事では、
- GASの設定方法
- Googleフォームで定員を設定する方法
について解説していきます。
ぜひとも最後までご覧ください。
自動化出来る作業をまだ手作業でこなしていませんか?
私はGoogleが提供するプログラミングツールである、GAS(Google App Script)と生成AIを活用してお客様の業務を自動化や効率化するサービスを提供しています。
もし今の業務の中で
- 毎回の手作業に手間を感じる
- もっと業務を効率化したい
- ルーティン業務を自動化したい
このような不満を抱えてらっしゃるなら是非一度ご連絡ください。



「こんなことできる?」くらい軽めのご相談でも大歓迎です!
GASの設定方法
まず最初にGASの設定方法について解説していきます。
まずは定員を設定したいGoogleフォームを開きます。
次に画面の右上にある縦に3つ並んだ点(︙)をクリックします。
出てきた項目の中にある「App Script」をクリックします。


「App Script」をクリックしたらプログラミングを記述する画面が出てくると思います。


この画面になったら設定完了です。
Googleフォームで定員を設定する方法
ここからは実際にGoogleフォームで定員を設定する方法について解説していきます。
コードを記述して実行する
まずは、すでに書かれているコードを全て消してください。
その後、なにもコードが書かれていない画面に以下のコードを貼り付けてください。
const MAX_CAPACITY = 1; // 定員数(好きな人数に変更)
function onFormSubmit(e) {
const form = FormApp.getActiveForm();
const responses = form.getResponses();
if (responses.length >= MAX_CAPACITY) {
form.setAcceptingResponses(false);
}
}
重要なポイントだけ解説します。
const MAX_CAPACITY = (定員数);
-
ここが定員数を設定する箇所です。
現状は「1」なので、 1人でも回答すれば締め切られます。
ここをご自身が設定したい定員数に変更してください。
貼り付けが終わったら、Macユーザーの方は「Command + S」Windowsユーザーの方は「Ctrl+ S」を押してください。
これでコードが保存されます。
次に、このコードを実行する必要があります。
コードを実行するために、Macユーザーの方は「Command + R」Windowsユーザーの方は「Ctrl + R」を押してください。
すると以下のような画面になったと思います。


この画面になったら「権限を確認」をクリックしてください。
すると以下のような画面になると思います。


この画面になったらご自身のアカウント名をクリックしてください。
すると最後に以下のような画面になります。


この画面になったら「続行」を押してください。
これで完了です。
問題なければ、コードが実行されます。
するとコードを記述する画面の下から「実行ログ」という画面が出てきます。


この画面の中に「実行完了」と記載があったら大丈夫です。
トリガーの設定
しかし、これだけではまだ定員の設定がされていません。
最後に「トリガーの設定」が必要になります。
「トリガー」とは、簡単にいうと、「この条件になったら、このプログラム(GAS)を動かして」と設定するスイッチです。
ここで言うと、「フォームが送信されたらGASを動かして」と設定します。
それでは早速設定していきます。
まずコードを記述する画面の中で、左手にある、「トリガー」という箇所をクリックします。
すると、以下のような画面に切り替わると思います。


この画面の中で右下にある「トリガーを追加」という箇所をクリックします。
すると画面が切り替わり以下のような画面になると思います。


この画面の中で、以下の設定をします。
- 「イベントのソースを選択」を「フォームから」
- 「イベントの種類を選択」を「フォーム送信時」
に変更します。
あとは、「保存」をクリックするだけです。


これで完全に設定が完了しました。
ご自身でも本当に定員に達したら締め切られるかどうか試してみてください。
定員に達したら自動で回答が締め切られるはずです。



これでGoogleフォームの定員の設定方法をマスター出来ましたね!
まとめ
ここまでGoogleフォームに定員設定をする方法について解説しました。
ポイントをまとめます。
- Googleフォーム単体では定員の設定は出来ない
- 定員を設定するにはGAS(Google App Script)を設定する必要がある
以上になります。
Googleフォームに定員を設定するにはプログラミング(GAS)が必要ですが、そこまで複雑なコードは必要ないです。
ぜひこれを機にGASを試してみてください!
私はGoogleが提供するプログラミングツールである、GAS(Google App Script)と生成AIを活用してお客様の業務を自動化や効率化するサービスを提供しています。
もし今の業務の中で
- 毎回の手作業に手間を感じる
- もっと業務を効率化したい
- ルーティン業務を自動化したい
このような不満を抱えてらっしゃるなら是非一度ご連絡ください。



「こんなことできる?」くらい軽めのご相談でも大歓迎です!